私たち FC PRIROSSOは2024年に設立し、 十和田市内を中心に活動しております。
今回、チーム活動の活性化、さらなる発展を目指し、 レプーロ十和田FCとのクラブ連携を締結しました。
クラブ間連携の主な内容は下記のとおりです。
(1)チーム間の交流 指導者・選手の育成及び交流、クラブ運営等のノウハウの 相互理解及び共有を行い、
サッカーにおける地域貢献を 目指します。 なお、クラブ申請を行い、チームが縦のつながりを持ち、
その選手のレベルに見合ったプレー環境の確保を目指します。
(2)各種イベントの実施 サッカー教室やフェスティバル、大会の開催及び運営など、子どもたちにとって貴重な体験となる機会を創出し、
サッカー以外の分野での地域貢献も目指します。
(3)チーム活動の拡充 プロサッカー選手や各分野で活躍される方々との交流や Jリーグ観戦、
数多くの遠征や海外遠征も視野に入れ、 グローバルな人材育成等、幅広い活動を目指します。 その他、両チームで協議のうえ、
連携していくこととなります。
今回の連携は「サッカーを通して様々な機会を継続的に提供し、豊かな人間性を育て、選手の未来に繋げる」ことを
最大の目的としております。 また、両クラブの指導者は、それぞれ連携したチームへのサポートやアドバイスを行う立場となり、
4種から3種年代まで継続した選手育成を行うこととなります。
今年度の夏は、各種大会にJリーグクラブアカデミーを招待し、白熱した戦いを観せていただきました。 早速ですが、
レプーロ十和田FCも、今週末に開催される茨城県神栖市波崎での下記大会に参加します!
U11→「第1回日韓ジュニア交流フェスティバル」 8チーム参加でその中には韓国のクラブも参加する フェスティバル。
この年代で海外の選手やチームと 対戦できるのは素晴らしい体験。
U10→「第1回日中友好青少年サッカー大会」 国内25チーム、海外3チームが参加する大会。
同組には中国のクラブもいて、こちらも海外の選手やチームと対戦できる貴重な機会。
優勝すれば5月に中国南京で開催される NOVACUP への無料招待も!
第1回目開催である2つのフェスティバルに参加できるのも、今回の連携の賜物です!
クラブ間連携により、このような各種交流戦や大会の案内が入るようになり、チームとしての活動の幅が今後さらに広がっていくことになります。
当然、参加するだけで満足することなく、チームも選手も指導者も、さらにレベルアップしていけるよう取り組みます。
国内外のサッカークラブも参戦し、選手にとって貴重な経験・体験になります。
保護者の皆様、スポンサーの皆様、関係者の皆様、今後とも引き続きよろしくお願いいたします。
FC PRIROSSO 監督 日ヶ久保 大樹